Count down2011.07.05
あさってにはプレオープンですよー
全くもって、実感ありません!!
今日やっとメニューの一部?ができました
あとはコピーして部数を作るだけ!
明日は下の黒板も直して~最後の買い出し
前日なのに午前中は外せない用事があるのです・・・
夜は覚悟しますよ!!!
でも今日もお手伝いさんと一緒にいろいろ考えながらやってたんですが、意外にいい物が仕上がってきてる気がしています!
是非楽しみにしててくださいね!
あさってにはプレオープンですよー
全くもって、実感ありません!!
今日やっとメニューの一部?ができました
あとはコピーして部数を作るだけ!
明日は下の黒板も直して~最後の買い出し
前日なのに午前中は外せない用事があるのです・・・
夜は覚悟しますよ!!!
でも今日もお手伝いさんと一緒にいろいろ考えながらやってたんですが、意外にいい物が仕上がってきてる気がしています!
是非楽しみにしててくださいね!
あ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
っと言う間に7月ですね・・・
てかもう7月4日になろうとしてます
ということは!!!あと3日!!!!!
まだメニュー表できてません笑
この部分がこんな難しいとは思わなかったですYO!
プレオープンと言うことでごゆるりと、お手柔らかにお願いします・・・
ってダメか!しっかり残り3日でなんとか形にします!
お店の方向性としては、海外のイメージを強く出したい為に、非常に初めてのお客様にはわかりにくくなってると思います汗
僕的には海外に行ったら誰もが最初わからないと思うのです
そういったとこから感じて、そしてその雰囲気を好きになってもらったら、お店の内容もどんどん覚えていく、そんな店づくりにしたいのです
ほんとなら日本語的部分は一切排除したいんですが、そういうわけにはいかないので、そういう形で始めさせていただきたく思います
ただやはりお客様あってのお店なので、プレオープンを通してこれわかりにくいとか、こうしたほうがいいよなどあれば、うまく融合させてお店ととも進化していきたいと思っています
ので!なにか思うとこがあればお聞かせいただけると嬉しいです!
本日は身内を集めてお店で軽いパーティをしました
そこでもいろいろと大変な部分が見えました
いい機会だったと思います!
ラストスパート、暑さに負けずいきます!
今日はニカラグアのマラカトゥーラをエスプレッソで
華やかな香りとアフターテイストにオレンジのような余韻を感じました
最近ハマってます^^
うちの母に飲ませたらすっぱい!!!ダメ!!!で終わりました笑
いや~毎日暑いですね
皆さんどうお過ごしですか?
世の中は節電モードなので僕もお店では、暑いながらも節電を心がけながらの作業です
ので、冷房ついてても汗びっちょりかきます・・・
さて早くもプレオープンまで1週間
一番の難関の保健所のチェックも無事今日終えまして、OKがでました!
あとは7日に向けて詰めてくだけです!!
え??そんなことも???ってくらい終わってないことがたくさんあるんです実は・・・笑
大丈夫かなぁ~
休むとこはしっかり休んで体調を整えて急ぎます!!
今日は午後はお掃除タイムで床にワックスかけたりいろいろしましたよ~
おかげで汗びっちょりでしたが、床はきれいになりました^^
明日は保健所の方がチェックにくるのでビビってます笑
7日オープンできなかったらごめんなさい・・・笑
頑張りますよ!!
再び仕事探しを開始
学校を終わってからもうだいぶ経っていたので、そろそろ自分らの次の卒業生たちが、どっと仕事探しを始める時期
これで倍率上がるし、ほかにも探してる人はたくさんいる
大変になるなぁと思い始め、なんとか鼓舞してやることを決意
今度は飛び込みで行きました
明らかに珈琲に力が入ってる店
マシンもマルゾッコでシティ内にいくつもの店舗があるCAFENATICSというカフェ
自分の実力では絶対無理だしためらってたんですが、ハッタリで出しに行きました
するとオーナーが不在なので渡しといてくれるとのこと
あ~このパターンか、連絡ないなと思っていたら・・・
翌日電話が!
すぐ面接になりました
そして行ってみると全店舗を管理するオーナーではなくその下の幹部の女性
やはり履歴書のアートの写真をみて、「これあなたが全部作ったの?」と聞かれ、「はい」と言うと、いきなり、お店では豆の知識が必要で、お客さんに味の説明ができるか?やグラインダーの設定などなど、できるかを聞かれ、もちろんまったくさっぱりな頃でしたが、「できます」とハッタリをかましました笑
内心やばいな~と思いながら笑
話は進み、働いてもらったらビジネスビザも出せる、僕の滞在は1年しかできないけど、ビザをもらったら1年以上いたいか?と聞かれました
長く働く人が欲しいと
想像もしてなかった言葉
ここで働ければ永住もできるかも???
ここしかない!!!!そんな気でいっぱいでした
すると遅れてきた大柄なボス ジョセフ(のちに結構有名な人と知りましたw)が現れ、後日もう一度店に来て、コーヒー作ってみろ!と言われ、もちろんチャンスなので承諾しました
後日、ド緊張の中お店へ
コーヒー作る際
2杯取りだけはやりたくないと思ってました
2杯分のミルクを1度にスチームをするという経験がほぼないころだったからです
もしあったとしても、カプチーノとラテのようにフォームの量が違うものにしてもらえれば、なんとかごまかせると思ったんですが、言われたのはラテ2杯
同じ量にしなきゃいけないのでごまかし利きません
今思い返してもどうやってドーシング(豆を詰める作業)したか覚えてません
レベリングもした記憶がありません
ほんとグダグダだったと思います
せめてアートをやろうと両方可能性の高いハートにしましたが、こぼしました笑
この瞬間ダメだ・・・と本気で思いました笑
終わってジョセフからの一言
「俺から言えるのは(といいながらその店の砂糖の袋を渡され)ここに行って、なんでもやるから働かせてくれって行ってこい。そしてそこで認めてもらえるくらいになったら戻ってこい、そしたら働かせてやる」と・・・
思ってもみない話でした
砂糖の袋にはVENEZIANO COFFEEと書いてありました
そこが豆を注文しているところでした
無給ででも働くチャンスがあるということ、そしてここに認めてもらえさえすれば絶対戻って働けるということ
絶対逃せない!!と思い、その日はもう夜だったので翌日すぐにそこへ飛び込むことにしました
ここからが僕とVENEZIANO COFFEEとの出会いでした
つづく
日付が変わったので昨日ですが、初めて自分のお店でラテアート講習会を開きました
他の場所では何度かやってたんですが、自分の空間でやるという夢が一つ叶った気もします
8名の方が遠いとこから来ていただき、全員が未経験ということで、豆のことから技術まで1からお話しさせていただきました
自分も通った道なので、なぜできないのかが僕にはわかるので、そこをどれだけわかりやすく伝えれるかをいつも考えています
やはりみんなミルクに苦戦をしますが、補助ありでハートはすぐできたし、無しでもできた人、ミルクの質が素晴らしくできた人など、有意義な場が持てました
ラテアートというものは無くてははならないものではありません
いくらラテアートがすごくても味だったり、接客が悪かったら感動は生まれません
それだったらおいしい丁寧なものをアートなしでいただきたい
でもアートがあることによって喜ぶ人がいることも忘れてはいけない
そのラテアートという付加価値を100%に近いものに100%を超えるようにするものとしていかに付け加えられるか
そこがカギだと思います
そして自分が楽しむ気持ちも忘れてはいけないと思います
自分が楽しむことによって笑顔が生まれ、接客にもつながる
ラテアートは無くてはならないものではないけれど、いろんな付加価値をつけれる要素の一つ
だということ そしてそれを使う人次第でもあるということ
奥が深いものです
ただ僕が言えるのはラテアートをするという行為が好きです
だからやります
出来たときの喜びがたまらないし、それを他の人が喜ぶと2倍になって自分に返ってくる
こんな思いも誰かと共有しながら今後もこういう場を作っていきたいです!
今日はコーヒーの練習をしました
そしてこないだは使わなかったグラインダーも初めて使ってみました
ランチリオのMD50なんですが、調節が難しい・・・
Mazzerのようにちょっとで細かさが変わらない(僕のだけ?古いから??)
結果、何度も何度も抽出の調節を繰り返す・・・
そして結構動かしやっとできた!と思った次のショットは点滴のようになってる・・・
コーヒーケーキはちょうどいい柔らかさなのでやはりメッシュ
粗めに戻すもなかなか戻らず・・・
なんやかんや一度も全く納得いかず、今日買ってきた豆300gくらい使っちゃいましたよ・・・はぁ~
思わぬ誤算です
次からは印をつけてメッシュのレベルの変化する場所を覚えたいと思います・・・
豆は無駄にしたくないですもんね
せっかくのピーベリーもあまりおいしく感じれない1日でした
もちろんアートも練習しましたが、クレマも悪いのでコントラストも悪い!おいしそうにも見えない!
しっかりしたのを出せるように研究します アートもシンプルでおいしそうに見えるならそれが一番^^
思い切って履歴書にラテアートの写真を載せて応募すると、あれだけ苦戦したのにすぐ連絡が来ました
そしてトライアル(1日数時間働いて様子をみること)をやらないかと言われ、朝から4時間ほど働くことに
緊張しながら写真のラテアートやってと言われたらどうしよう・・・とか思いながらお店へ
ついてみるとやはり女性の店員が、着ぐるみのラテアートを一目で気に入ったらしく僕に連絡したとのこと
マシンを見るとなんだこれ??ってくらい古いタイプのマシン
どうやって動いてるんだ?と思うようなデザイン
あの時は詳しくなかったのでどんなだったか忘れましたが、デザイン的にはパヴォーニとかああいうタイプでした
そしてもちろんやってみるとできません
むしろスチームもうまくできません
やったことないマシンでコツもつかめないので、慣れればできるようになると言いました笑
問題はほかにもあって、そこで使ってるピッチャーがものすごく重い
全然振れないんです
オーストラリアで数か所で見つけました
もちろん全部アートはそれでは細かいのはできませんでした
一応念のためで自分のピッチャーを持ってっていたので(慣れてるので)それを使いながら仕事をしました
仕事は始まってみると、完璧メインでバリスタとしてやらせてくれて、一人で回す形に
やりながらだんだん慣れてきて、少しずつ形も悪いながらもリーフを出したりできるようになっていきました
忙しく、あっ!と言う間に4時間
終わってみると$50までもらえ(ちゃんとした場所だとトライアルでもお給料でます)働かないか?と聞かれました
時給は$15
昔の約倍!やっとつかんだ仕事!
ほんと嬉しかった
しかしどうも心の中に引っかかりが
それはまずそのマシンを使っててどうも自分的に納得いかない(あの頃はほんとに甘かったのでそういう考えでした、逆に今使ってみたいです)
そしてコーヒーに対してそこまで力を感じない
ここで働いて自分のスキルアップに残りの数か月でどれだけのものか
自分に教えてくれるレベルの人がいなかったのです
そんなことを考えて考えて次の出勤の前
ここでは終われないとそこでは働かない決断を下しました
これがどういう意味を持ってるか自分ではわかってました
また大変な思いをして仕事を探さなくてはいけない
もう連絡ないかもしれない
でも、メルボルンに時間をかけてきたのはここで終わるためじゃないと、上の世界で学ぶんだと言い聞かせて仕事探しをまた始めました
つづく
街には大道芸人がいっぱいです^^
今日は本当に暑かったですね!!
とろけてしまいそうでした・・・
僕は暑いのがほんと苦手なんです・・・
なのにオーストラリアでは45度の炎天下農業を何時間もやってましたが・・・笑
慣れはすごいです
今日はそんな中お店で机と椅子を買ったのでひたすら組み立てをしました!
3時間くらいかかりましたよ~
おかげで中はいい感じです^^
明日は商談などの話し合いが多いので、あまりなにかできそうにないので、お店でコーヒーの練習をしようと思います^^
7月7日朝10時からに決定しました(保健所がだめといわなければ笑)
来週店内チェックしてもらいます!
プレオープン期間はたぶん1週間ほど取ると思います
時間は10時から18時
初めてなので、なかなかうまくいかないとこもあると思いますが、精いっぱいやらせていただきます
そしてこの期間中にある程度把握して、本オープンに向けたいと思っています!
期間中はお会計より10%引きとさせていただきます
メニューも少なめになるかと思います
今日初めて店のコーヒーマシンを動かしました!
まだまだ慣れるのに練習が必要そうですが、プレオープンにはばっちし合わせて練習しておきます!
心配だった味のほうは、うまい!!と自分ながら思ったのでより精度を高めておきます!
ご来店心よりお待ちしています!